2022年5月21日土曜日

第12回ネットワーク会のご案内

 新緑の萌え出る季節となりました。みなさま、いかがお過ごしでしょうか。

こどもたちは新学期を迎え、新しい出会いの中で、また新たなチャレンジの中にいます。今回は、そんなこどもたちの「多言語子育て」についてのトークカフェを企画しています。


【テーマ】多言語子育ての「ことば」トークカフェ

     〜多言語環境で子育てをしている方の声を聴こう・語り合おう〜

【日時】6月12日(日) 20:00〜21:30 

【開催方法】オンラインzoom

【内容】実際に、多文化・多言語で子育てをしているおうちの方のお話を聴き、それをもとに、みなさんでわいわいトークをしてみませんか?

【お話をしてくださるお二人】

☆里中玉佳さん・・中国・瀋陽出身、1992年に留学生として来日。別府溝部学園短期大学ライフデザイン総合学科准教授兼国際交流課主任。2017年、大分県内の中国にルーツを持つ子どもたちの母語・継承語習得のために大分中文学園を立ち上げ、これまで活動を重ねている。今回、二人のお子さんの日本での言語習得について、子育て経験を語ってくださる。

☆Elvita Wiasihさん・・APUインドネシア語教師。アメリカ出身の夫と2歳の娘の3人家族。現在は別府市内の保育園に通わせながら、多文化・バイリンガルの子育てに奮闘中。ライフコーチングにも詳しく、多文化に生きるこどもたちを支える保護者・支援者の皆さんとの対話を楽しみにしている。(ライフコーチングとは、人生を真実に生きたいクライアントの成長を支援し、人生のあらゆるシーンでコーチとクライアントの総合力で織り成すパートナーシップのこと。)

【参加方法】下記のフォームからお申込みください。(申し込み締め切り6月9日)

https://forms.gle/Y7ffvFQeeUBJ1EQS6

子育て中のおうちの方はもちろん、多文化に生きるこどもたちに関わる様々な立場のみなさまのご参加をお待ちしております。当日は耳だけ参加、途中参加退出も自由です。

みなさまのご参加で、また、たくさんの出会いと発見、学びがありますように。


多文化に生きるこどもネットワーク大分

事務局一同

青座麻美 立山愛 栃原玲子 永尾美保 八丁治子 外園孝子 本多紗代

kodomonet.oita@gmail.com



2022年5月15日日曜日

事務局からお知らせ~新メンバーのご紹介~

 GW中にメーリングリストにて募集させていただいた事務局メンバーについて、うれしいことにお二人の方がこれから一緒に活動してくださることになりましたのでお知らせします。

お二人に自己紹介していただきました。

【青座麻美さん】(小学校教諭)

「フィジーへの留学、パナマでの青年海外協力隊として活動した日々、そしてイギリスでの福祉施設でのボランティア活動を経て今は大分市で小学校教諭をしています。時々県内の地域ボランティアにも参加しています。これからよろしくお願いします。」

【栃原玲子さん】(大学教員)

「多文化多言語につながる子どもの保護者です。日々、日本の社会で育つ多文化多言語の子どもたちにとって、何がベストなんだろうかと悩みながら子育てをしています。微力ながら精一杯取り組んでまいります。これからどうぞよろしくお願いいたします。」

今までの5人に加え、今後は7人で新しい活動を展開し、多文化に生きるこどもたちや応援してくださるみなさまの笑顔につながる活動を考えていきたいと思います。

これからもどうぞよろしくお願いします。

多文化に生きるこどもネットワーク大分

〈新事務局〉

青座麻美 立山愛 栃原玲子 永尾美保 八丁治子 外園孝子 本多紗代

kodomonet.oita@gmail.com

http://kodomonet-oita.blogspot.com/





2022年5月1日日曜日

多文化☆こども あしながおじさんプロジェクト

大分県で昨年度より取り組みをはじめた、支援活動「多文化こども あしながおじさんプロジェクト」のご紹介です。

この活動は、来日して言葉がわからず日本語指導を必要としている子どもたちや多文化につながりを持ちながら様々な環境の中で成長している全ての子どもたちを応援する活動です。株式会社篠研と多文化に生きるこどもネットワーク大分が主体となり実行委員会形式で取り組んでいます。

『日本に来てくれて(いてくれて)ありがとう。あなたを応援している誰かがいるよ。』というメッセージを、慣れない環境の中で頑張っている子どもたちに、教科書と一緒にプレゼントしたいと思っています。

新年度のスタートにあたり、大分県教育庁人権教育・部落差別解消推進課様のご協力を頂き、各市教育委員会、小中高の全ての学校に文書配布されています。

申し込みには学校関係者、日本語指導者等の手助けが必要なため、もしまだこの活動を知らずにいるお子さん(対象は本年度新規に日本語指導を受けることになった児童生徒)がいらっしゃったら、各学校または当会にお問合せ下さい。県内どこでも支援を必要とする子どもたちの手に届くといいなと思っています。

子どもの日本語教育は、公的な支援体制はまだ限定的ななめ、これからも関わる方たちで情報共有しながら協力して進める必要があります。微力ではありますが、今後も私共でお役に立てそうな場面があればいつでもお問い合わせください。

【多文化☆あしながおじさんプロジェクト実行委員会】
連絡先
E-mail: 株式会社篠研 info@kanjifumi.jp 

http://www.kanjifumi.jp/ashinaga_pjt/
多文化に生きるこどもネットワーク大分
kodomonet.oita@gmail.com


〈追伸〉
多文化に生きるこどもネットワーク大分では、活動4年目を迎え事務局スタッフの追加募集を行うことにしました。今日から1週間の募集期間を設けますので、ご希望の方がいらっしゃいましたらぜひ連絡して下さい。(5月8日〆切)


多文化に生きるこどもネットワーク大分
https://kodomonet-oita.blogspot.com