2025年7月22日火曜日

たげんごであそぼ

夏休み、こどもたちのために素敵なイベントをAPUの学生団体「Day Wander」さんが企画してくれています♪。多言語交流イベント「たげんごであそぼ」は、小学生たちに言語や多文化に触れる楽しさを体験してもらうことを目的としているそうです。 多文化に自然に触れ合える人があふれる別府のまちづくりへの一助になりたいと語ってくれました。 

日本語、英語、そして国際生の母国語の3言語を使用しながら、アクティビティを通じて交流を行う内容だそうです。 

事業名: たげんごであそぼ 実施期間: 2025年8月6日、13日、20日、27日の計4回 
時間: 各日2回開催(14:00~15:00、15:30~16:30。27日のみ15:00~16:00、16:30~17:30) 
実施場所: 割烹旅館ゆめさき内ラウンジ(〒874-0826 大分県別府市鶴見園町5組の1) 
対象: 別府市に通う小学生 
参加費: 初回のみイベント保険料として300円
 申し込み方法は添付のチラシをご覧ください。

 問い合わせ先 Day Wander 代表:砂川 魁さん 
 メール:support@dwander.com 

 先日の選挙では、「日本人」「外国人」が線引きされるような言葉が注目され、社会が分断されていく不安を感じました。 「たげんごであそぼ」のような草の根の活動に触れ、これからを担うこどもたちが国籍や言語で線を引くことのない社会をつくっていけるようにと願います。 ぜひ、学生さんの素敵なチャレンジを応援してください。 

2025年7月20日日曜日

夜間中学 来年4月開校 生徒募集!

 来春、大分に夜間中学が開校します。(大分県立爽風館高校内)

生徒募集のお知らせです。

・国籍は問いません

・15歳を過ぎているけれど、中学校を卒業していない方

・中学校を卒業しているけれど、事情により中学校で十分に学べなかった方

・入学金、授業料、教科書代無料

・入学試験はありません。

多文化に生きるこどもたちの中には、さまざまな事情で来日して義務教育を修了できない子たちもいるかもしれません。

全国の夜間中学では、学齢超過や外国籍生徒が過半数を占めるケースも多いようです。

必要な方にこの情報が届きますように。

お問い合わせ、申し込み先

大分県教育庁義務教育課 夜間中学開校準備班

097-506-5578

詳しくはWebをご覧ください。

https://www.pref.oita.jp/site/kyoiku/kennritu-yakan-seitobosyu.html





2025年7月19日土曜日

大学進学の壁をこえたい~奨学金について~

 大学進学を目指しているAさんが言いました。

「在留資格が定住者ビザなので、”留学生”の枠で受験できないこと、留学生向けの奨学金の資格がないことがわかりました。お母さんががんばってとった定住者ビザから留学生ビザに切り替えると、もし大学に落ちてしまったらビザをもとに戻すのはむずかしいんです。」

Aさんは、中学校の時に日本語ゼロで来日し、たくさんがんばり、希望する高校に進学しました。日本語がとても上手になったとはいえ、大学受験を一般で受けるのは大きなハードル。でも、定住者ビザなので、留学生として受験はできない、留学生向けの奨学金も望めない・・・

日本に暮らす外国籍、日本語指導が必要な生徒たちが大学進学を目指すときの見えない壁

社会の構造上の溝を感じます。

「外国籍の学生・高校生が受けられる奨学金があります。」という情報をいただいたので、シェアさせてください。必要な子たちに届きますように。

その他、Aさんのような子たちの大学進学に役立つ情報を得られるサイトです。

子どもたちやその家族だけでは、日本語で書かれた情報を活用するのが難しいかもしれません。制度や仕組みの壁はすぐには変えられなくても、知恵を合わせてどの子も自己実現できますように。



外国につながる受験生のための大学・専門学校一覧(Me-netかながわ作成)

https://me-net.or.jp/wp-content/uploads/2024/11/2025%E5%B9%B4%E5%BA%A6%E7%89%88_%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E3%83%BB%E5%B0%82%E9%96%80%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E4%B8%80%E8%A6%A7%EF%BC%88ver.2%EF%BC%89.pdf


まんがで学ぼう高校卒業と在留資格(VISA)

https://www.youtube.com/watch?v=q5xC48A15K0


海外にルーツを持つユースのつぶやき

https://note.com/kataribaroots